トレンド2位 「過疎カプ」 2024年12月30日12時

過疎カプ とは

「過疎カプ」とは、特定の二次創作において、カップリング(キャラクター同士の恋愛関係)が人気がなく、作品数が少ないことを指すスラングです。 「過疎」は、人が少なく活気がない状態を意味し、「カプ」はカップリングの略です。つまり、あまり注目されていない、マイナーなカップリングを指します。 多くの場合、二次創作における特定のキャラクター同士の組み合わせについて言及する際に用いられます。

トレンド理由

このトレンドワードが注目されている理由は、ある創作活動に関する相談への回答が物議を醸したためです。 具体的には、過疎カプの作品を描きたいという相談に対して、「過疎カプで活動することは、みんなが望んでいないことを敢えてやってるので、ある意味『迷惑行為』の一種です」という、非常に辛辣な回答がなされました。この回答が、過疎カプを愛する多くのクリエイターやファンを激怒させ、Twitterで大きな議論を巻き起こしました。 「迷惑行為」という表現が過剰である、創作の自由を侵害する、そもそも過疎カプを描くこと自体に価値がある、といった意見が多数を占めました。 結果として「過疎カプ」というワードがトレンド入りし、多くのユーザーが自身の考えや経験を共有する場となりました。

ユーザーの反応のまとめ

ユーザーの反応は大きく2つに分かれます。一つは、過疎カプを描く行為を「迷惑行為」と断じる回答への反論です。多くのユーザーが、創作活動は個人の自由であり、人気のないカプを描くこと自体に問題はないと主張しました。また、過疎カプの作品によって救われているファンもいることを指摘し、回答の表現の厳しさを批判する声が多数見られました。 もう一つは、相談者と回答者の双方への批判です。相談者は「バズりたい」という承認欲求を優先していること、回答者は表現が過激すぎることなどが指摘されました。 さらに、創作活動における「バズる」ことへの過度な意識や、過疎カプに対する偏見、創作の自由と迷惑行為の線引きなど、様々な議論が展開されています。 全体として、過疎カプを描くことへの肯定的な意見が多く、回答者の発言は多くの批判を浴びていると言えるでしょう。

投稿一覧

コメント